NO | ステージ名 | 勝利条件 | 概要 |
攻略のポイント | |||
獲得したいトロフィー |
バクラム軍によるライム制圧から4週間・・・。 古都ライムを占拠したバクラム軍は、そのままアルモリカ城へ進撃すると誰もが考えたが、 予想に反して、一向に動く気配を見せなかった。 暗黒騎士団もフィダック城を離れようとせず、戦線を拡大する意志があるのかないのか、 皆、その真意を測りかねていた・・・。 業を煮やしたバルバトス枢機卿は、アルモリカ城攻略のため大軍を率いて出陣した。 物量作戦を用いることで被害を微少にとどめ、バクラムに付け入る隙を与えないことが狙いである。 また、ガルガスタンの本拠地であるコリタニ地方へは、中央を走るバーナム山脈が壁となるため、 アルモリカを通過しなければ侵入は不可能である。 枢機卿は、この地理的優位からコリタニ城の全戦力を、アルモリカ城攻略に向けても大丈夫と踏んだのである。 ガルガスタン軍がスウォンジーの森を越えた頃、デニムの元へ、その知らせが届いた・・・。 |
イベント | ステージ名 | フィダック城 |
発生条件 | 特になし | |
暗黒騎士がフィダック城のランスロットの下に集結。新たな任務を授けられる。 |
イベント | ステージ名 | アルモリカ城 |
発生条件 | 特になし | |
ウォルスタの劣勢を挽回すべく、デニムとヴァイスは大胆な奇襲作戦を展開する。 また、共同作戦に邁進するデニムに、カチュアは衝撃の事実を話す。以降、カチュアは戦闘に参加しなくなる。 |
イベント | ステージ名 | ウォーレンレポート |
発生条件 | 特になし | |
一時は敵対したデニムとヴァイス。再び仲間となった二人は、決戦を前にお互いの胸中を語り合う。 |
3L-1 | マドュラ氷原 | 敵を殲滅せよ | 野生のドラゴンとの戦闘 |
マップが雪原なので、敵ユニットのホワイトドラゴンに有利。デフゾショネルなどで地形属性を炎系に変化させると戦闘が有利に進む。 | |||
なし |
3L-2S | ブリガンテス城 南 | 敵リーダーを倒せ | ブリガンテス城攻防戦 |
おとりユニットを配置し、他のユニットはマップ南西の位置で迎撃するのが攻略しやすい。 連続戦闘となるのでHPの回復は忘れずに。どちらかというと西側の方が攻めやすいので、南攻めはオススメしない。 |
|||
マーシーレイン |
3L-2W | ブリガンテス城 西 | 敵リーダーを倒せ | ブリガンテス城攻防戦 |
堀の手前で待ち、投射武器で迎撃すればOK。連続戦闘となるのでHPの回復は忘れずに。 | |||
マーシーレイン |
3L-3 | ブリガンテス城 城内(連続戦闘) | 敵リーダーを倒せ | ブリガンテス城攻防戦 |
ウィッチとセイレーンを優先的に倒そう。飛行ユニットやニンジャを高台に配置し、投射攻撃で援護すればOK。 | |||
なし |
イベント | ステージ名 | ブリガンテス城 広間 |
発生条件 | 特になし | |
反枢機卿派の代表との会見。選択肢で2を選ぶと(敵でないことを伝えれば)、ジュヌーンが仲間になる。 ジュヌーンを仲間にしておくと、4章で竜使いオクシオーヌを仲間にできる。 |
3L-4 | バハンナ高原 | 敵リーダーを倒せ | ガルガスタン軍補給部隊との戦闘 |
自ユニットの初期配置は高所なので、特に移動せず投射攻撃をすればOK。 補給部隊だけあって、多くのアイテムをトロフィーとして落とすが、特に『ペトロクラウド』は必ず入手しておきたい。 |
|||
グリーシーブーツ、スパークガード、ペトロクラウド、ヒーリングオール、火喰い鳥の羽 |
3L-5 | コリタニ城 城門前 | 敵リーダーを倒せ | コリタニ城攻防戦 |
城壁の上に配置されているホークマンが合流する前に、地上の敵ユニットを倒しておきたい。 連続戦闘となるのでHPの回復は忘れずに。 |
|||
アクアハンマー |
イベント | ステージ名 | コリタニ城 会議室 |
発生条件 | 特になし | |
ウォルスタ解放軍のヴァイス隊をスウォンジーで撃退した報を受けた枢機卿だが、直後にコリタニ城奇襲の報を受ける。 |
3L-6 | コリタニ城 城内(連続戦闘) | 敵リーダーを倒せ | コリタニ城攻防戦 |
アンデッドなどをおとりにして、南西(左)側の溝に敵ユニットを誘いこめば戦闘が楽になる。 自軍にジュヌーンを加えておくと、グアチャロとの会話が発生しジュヌーンの過去が明らかになる。 このイベントを済ませておかないと第4章でオクシオーヌが仲間にならないので、必ず自軍にジュヌーンを入れておこう。 |
|||
なし |
イベント | ステージ名 | コリタニ城 会議室 |
発生条件 | 特になし | |
追い詰められたバルバトス枢機卿は捕虜となるのを潔しとせず自害。これをもって、ガルガスタン王国は滅亡する。 |
イベント | ステージ名 | クリザローの町 廃屋 |
発生条件 | 特になし | |
捕虜として囚われ、ザエボスの拷問を耐えるヴァイス。そこへコリタニ城陥落、枢機卿討ち死にの報が入る。 |
3L-7a | ボルドュー湖畔 | 敵リーダーを倒せ | 旧ガルガスタン王国残党との戦闘 |
初期配置から動かず、近づいてくる敵を迎撃していけばOK。 | |||
なし |
3L-7b | スウォンジーの森 | 敵リーダーを倒せ | 旧ガルガスタン王国残党との戦闘 |
リーダーを集中攻撃すれば、すぐに決着がつく。なお、ゲーム内でこのステージを使用するのはこの一回だけ。 | |||
チャーム |
3L-8 | タインマウスの丘 | 敵リーダーを倒せ | 旧ガルガスタン王国残党との戦闘 |
リーダー(ガンプ)以外のキャラを倒す度にガンプのHPは50回復するので、ガンプにダメージを与えるのは最後にしよう。 ガンプはHPが50以下になると逃亡する。 |
|||
なし |
イベント | ステージ名 | 港町ゴリアテ |
発生条件 | 特になし | |
故郷の波止場に一人たたずむカチュア。そこに暗黒騎士ランスロットが現れ、彼女の出生の秘密を明かす。 |
イベント | ステージ名 | ウォーレンレポート |
発生条件 | 特になし | |
ヴァレリア解放戦線のアジトが暗黒騎士オズマとオズの手によって制圧され、解放戦線のリーダー・セリエも殺される。 |
3L-9 | アルモリカ城 城門前 | 敵リーダーを倒せ | 旧ガルガスタン王国残党との戦闘 |
自軍のソードマスターかウィッチにペトロクラウドを装備させて、敵ウィッチやアーチャーを石化させよう。 城内への連続戦闘になるので、リーダーを倒す前に自軍のHPを回復させることを忘れずに。 |
|||
カルディア、バルダーアクス、バルダーグラブ、ツインクロスボウ、光のオーブ |
3L-10 | アルモリカ城 城内(連続戦闘) | 敵リーダーを倒せ | 旧ガルガスタン王国の騎士ザエボスとの戦闘 |
ザエボスは重装備のため、距離を取りながら投射武器と魔法でダメージを与えよう。 他の敵ユニットが邪魔な場合はペトロクラウドで石化させれば戦闘が楽になる。 |
|||
ファフニール |
イベント | ステージ名 | アルモリカ城 住居 |
発生条件 | 特になし | |
ライム奪還によりギルダス、ミルディンと再会。しかしウォーレンは意識不明、ランスロットは行方不明のまま。 ヴァイス、ギルダス、ミルディンが仲間に加わる。 |
3L-11 | ウェオブリ山 | 敵を殲滅せよ | 古都ライムへの侵攻途中での戦闘 |
初期配置のまま投射攻撃や魔法でダメージを与える戦い方がベスト。 敵ユニットにドラゴン系が多いので、ドラグーンを自軍に入れても良い。 |
|||
なし |
イベント | ステージ名 | ハイム城 城内 |
発生条件 | 特になし | |
拡大する解放軍に焦った司祭ブランタはアルモリカ攻めの命令を下すが、暗黒騎士ヴォラックがそれを諌める。 |
3L-12 | 古都ライム | 敵リーダーを倒せ | 暗黒騎士オズマとの戦闘 |
ハボリムを救出するのが最優先の目的。今後の攻略が楽になるので、なんとしてでも救出しよう。 自軍のソードマスターにペトロクラウドを装備させて、ハボリムを石化させてしまうのも手。 敵ウィザードとセイレーンは強力な召喚魔法を装備しているので、真っ先に倒そう(トロフィーの回収も忘れずに)。テラーナイトの持つ『ワープシューズ』も貴重なので、必ず入手しよう。 |
|||
ラプチャーローズ、ワープシューズ、グリーシーブーツ、サンダーバード、フェンリル |
3L-13S | フィダック城 南 | 敵リーダーを倒せ | フィダック城側面からの攻撃 |
非常にトロフィーの多いステージ。ユニットの属性に合ったアイテムがあるかどうかを考慮に入れてルートを選ぼう。 攻略法はアンデットユニットをオトリにして敵ユニットをおびき出し、迎撃すればOK。 |
|||
ポイニクスメイル、ナサロークメイル、サラマンダー、ノーム、烈火の弓、砂塵の弓 |
3L-13W | フィダック城 西 | 敵リーダーを倒せ | フィダック城正面からの攻撃 |
非常にトロフィーの多いステージ。ユニットの属性に合ったアイテムがあるかどうかを考慮に入れてルートを選ぼう。 攻略法は西側と同様にアンデットユニットをオトリにして敵ユニットをおびき出し、迎撃すればOK。 |
|||
ペレグリンメイル、フウェイルメイル、サラマンダー、ノーム、雷神の弓、凍土の弓 |
3L-14 | フィダック城城内(連続戦闘) | 敵リーダーを倒せ | 暗黒騎士オズとの戦闘 |
このステージは2段構成になっている。まずはデニムとオズの一騎打ちのステージから。 古都ライムで『ワープシューズ』を取得していればデニムに装備させて、高台と広間を移動しながら投射武器か魔法で攻撃すればOK。取得していない場合はクラスをニンジャにして、距離を保ちながら投射武器か魔法で攻撃しよう。 オズのHPが200以下になると団体戦に移行する。 |
|||
なし |
3L-15 | フィダック城城内(連続戦闘) | 敵リーダーを倒せ | 暗黒騎士オズとの戦闘 |
団体戦は特に難易度は高くないが、敵クレリックが装備している『ウイングリング』は、空を飛べるようになる貴重なアイテムなので、必ず入手しよう。 敵クレリックとオズ以外のユニットを倒したら、オズにスロウムーブを連続でかけて足止め。その間にクレリックを倒せばOK。 |
|||
なし |