発生時期 | 4章 | 仲間になるルート | Lルート | ||||||||||||||
加入方法 |
|
トップメニュー
├ プロローグ ├ 第一章 Vol.1 ・ Vol.2 ![]() ├ 第二章 カオスルート Vol.1 ・ Vol.2 ![]() ├ 第二章 ロウルート ├ 第三章 カオスルート Vol.1 ・ Vol.2 ![]() ├ 第三章 ニュートラルルート ├ 第三章 ロウルート ├ 第四章 1.バーニシア城攻略編 ![]() | ├ 第四章 2.ハイム城攻略編 ├ 第四章 3.禁呪探索編 ├ 第四章 4.空中庭園編 ├ 第四章 5.死者の宮殿編 ├ ウォーレンレポート 第一章・第二章 ├ ウォーレンレポート 第三章・第四章 ├ 追加シナリオ EPISODE-1 ・ EPISODE-2 ├ 追加シナリオ EPISODE-3 ![]() | ├ キャラクター ・ 加入条件 ![]() ├ ユニット・クラス ├ デネブのお店 ・ 加入条件 ![]() ├ ゲームシステム ├ 新要素 ├ 発売前情報 ├ 関連動画 ├ ニュース ![]() |

オズマ加入条件
ラヴィニス加入条件
発生時期 | 3章 | 仲間になるルート | Lルート | ||||||||||||||||||
加入方法 |
|
クレシダ加入条件
発生時期 | 4章 | 仲間になるルート | Cルート | ||||||||||
加入方法 |
|
≪ガルガスタン人のカオスフレームの上げ方≫
戦闘不能になった味方の種族のカオスフレームが上がるという特性を利用する。
1.ショップでガルガスタン人のユニットを雇い出撃させる。(フランパ大森林等でデニム+ガルガスタン人5体が楽)
2.ガルガスタン人を戦闘不能にし撤退を繰り返す。味方の攻撃で戦闘不能にしても可。(特にハートを減らす必要は無し)
3.カオスフレームは雇用した直後の編成画面のコメント(キャラクター詳細画面でセレクトボタン)で把握できる。
アライメントLのキャラクターの場合、「好意的な意見が・・・」(40~60)「スムーズに・・・」(61~)となるので、「スムーズに~」と言うセリフが出るまで忠誠度を上げておけば確実。
シェリー加入条件
発生時期 | 4章 | 仲間になるルート | ALL | ||||||
加入方法 |
|
アゼルスタン加入条件
発生時期 | 4章 | 仲間になるルート | ALL | ||||||||||||
加入方法 |
|
第四章 手をとりあって 1.バーニシア城攻略編

第四章の攻略チャート(オープニング~バーニシア城攻略まで)です。
NO | ステージ名 | 勝利条件 | 概要 |
攻略のポイント | |||
獲得したいトロフィー |
フィダック城陥落に関する知らせは瞬く間に広がり、多くのバクラム人を驚愕させた。
敵軍の指導者がわずか16歳の若者であったことや、司祭ブランタが信用するに足りない男であったこと、 無敵のはずの暗黒騎士団が敗退したこともそうだが、何よりもドルガルア王の娘が生きていたことにある。 人々は長く続く戦乱の世に疲れ果てており、民を導く正統の統治者を渇望していた。 カチュアの出現は救世主の再来に他ならなかった。 ランスロット・タルタロスはローディスの代表として、カチュアをヴァレリアの正式な王位継承者と認め、 後継者争いに端を発した内戦の終結を宣言した。 ランスロットはこうした行為によって、これまでの争いを民族やイデオロギーなどの対立ではなく 権力を欲したエゴイスト達の反逆と位置づけ、世界的な立場から内戦自体を否定したのである。 しかし、こうした主張を受け入れ、支持したのは、一部の特権階級と財をなした富裕層のみで、 各地に広がっている反バクラム主義を封じ込めるだけの力はなかった。 ヴァレリア戦乱は、もはや民族紛争などではなく、支配する側とされる側の対立、 言い換えるなら束縛を逃れ、自由を得るための戦いへと、その姿を変えていたのである・・・。 |
イベント | ステージ名 | ハイム城 地下牢 |
発生条件 | 特になし | |
2人のランスロットの会話。タルタロスの片目は、ハミルトンに奪われたという事実が明らかに。 |
イベント | ステージ名 | フィダック城 執務室 |
発生条件 | 特になし | |
カチュアのいるバクラム軍への対策会議中に、ブリガンテス城の兵士が反乱を起こしたという報告が入る。 問題を収拾するためにデニムはブリガンテス城に赴くことになる。 |
イベント | ステージ名 | ウォーレンレポート『魔女デネブのお店』 |
発生条件 | 特になし | |
魔女デネブの店に行く事ができるようになる。 |
イベント | ステージ名 | ウォーレンレポート『無法者の町、オミシュ』 |
発生条件 | 特になし | |
イベント | ステージ名 | アルモリカ城 城下町の住居 |
発生条件 | 特になし | |
重体だったウォーレンの意識が回復。ウォーレンはデニムにヴァレリアに来た真実を語る。 |
4a-0 | 港町オミシュ | 敵リーダーを倒せ | 海賊との戦闘 |
ディエゴは相当強いのでしばらく放っておいても大丈夫だが、回復役としてカノープスを近づけておこう。その後、敵リーダーを集中攻撃して一気に倒してしまいたい。 |
|||
4a-1 | バハンナ高原 | 敵リーダーを倒せ | 旧ガルガスタン王国残党との戦闘 |
初期配置が川を挟んだ形なので、少し川寄りに自軍を移動させて川を渡ってくる敵ユニットを迎撃すればOK。 | |||
イベント | ステージ名 | ブリガンテス城 南 |
発生条件 | デニムの装備・スキルを全て解除して1人で乗り込む | |
フィラーハ教信者たちに、戦いの姿勢を全く見せないデニムの誠意が伝わり戦闘を回避。 |
4a-2S | ブリガンテス城 南 | 敵を殲滅せよ | フィラーハ教信者たちとの戦闘 |
城壁の上には敵が配置されていないので、自軍の飛行ユニットを移動させて投射攻撃をしよう。 | |||
4a-2W | ブリガンテス城 西 | 敵を殲滅せよ | フィラーハ教信者たちとの戦闘 |
西側から攻め込んだ場合は、デニムの装備を全て外していたとしても戦闘を回避することはできない。 | |||
イベント | ステージ名 | ブリガンテス城 城内 |
発生条件 | 特になし | |
フィラーハ教団に保護されていた父プランシーとデニムは再会するが、カチュアのことを託しプランシーは世を去る。オリビアはバクラム国のブランタがプランシーの兄で、デニムの叔父であることを明かす。 その後オリビアが仲間に加わる。 |
【Lルート限定】
4a-3 | 港町ゴリアテ | 敵リーダーを倒せ | 傭兵ザパンとの戦闘 |
Lルート第2章のクァドリガ砦で、救出したザパンを仲間にしていない場合のみ、出現するステージ。ザパンのHPを20以下にすれば戦闘は終了。仲間にすることができる。倒してしまうと仲間にできないので注意。 | |||
4a-4 | ヘドン山 | 敵リーダーを倒せ | バクラム軍との戦闘 |
足場は少ないが、初期配置のまま迎撃すればOK。 | |||
4a-5 | バンハムーバの神殿 | 敵リーダーを倒せ | バクラム軍との戦闘 |
このステージの真の目的はシェリーを逃がすこと。 シェリーはHPが20以下になると逃走する。 ここで逃がしておけば、後々仲間にするチャンスがある。 仲間にできれば非常に心強いユニットなので、死亡させないよう注意しながら戦おう。 初期配置は有利な高所にあるので投射武器を中心に戦えばOK。 |
|||
イベント | ステージ名 | バンハムーバの神殿 |
発生条件 | 特になし | |
大神官モルーバとの会話。デニムに協力を要請された大神官モルーバはカチュアと戦えるのか?と質問してくる。
ここでの選択肢はバーニシア城の戦闘に影響を与えることになる。 「1.・・・それだけはできません」を選択 ⇒バーニシア城内での戦闘にカチュアが参戦する。(難易度が上がる) 「2.それも仕方ありません」を選択 ⇒バーニシア城内の戦闘にカチュアは参加しない。 |
イベント | ステージ名 | フィダック城 執務室 |
発生条件 | 特になし | |
カチュアは暗黒騎士団と共にバーニシア城にいることが判明。大神官モルーバを得た解放軍は大義を掲げバーニシア城攻略を決意する。 |
【Nルート限定】
4a-6 | クァドリガ砦 | 敵リーダーを倒せ | ヴァレリア解放戦線との戦闘 |
Nルート第3章のボード砦でセリエを救出しており、
ウォーレン・レポートの『クァドリガ砦の海賊』を、読めばこのステージが出現する。 戦闘に入る前にエルリグとの会話がある。選択肢で、2を選ぶと戦闘は起こらず、この後のイベントでセリエとエルリグが仲間になる。 1を選ぶと戦闘になり、セリエは登場しない。 |
|||
なし |
【シェリーが生存している】
イベント | ステージ名 | バルマムッサの町 廃屋 |
発生条件 | 天候が豪雨の場合 | |
ゾード湿原まで移動しランダム遭遇バトル等で戦闘ステージに入り、戦闘中にアイテム「蛮族の角笛(使用には「消耗品Ⅰスキルが必要)」を使い天候を嵐にする。 そのままステージをクリアし、バルマムッサの町に入るとブランタに見放され、帰る所のないシェリーがうずくまっている。オリビアの説得でシェリーが仲間になる。 |
4a-7 | ヴァネッサ街道 | 敵リーダーを倒せ | バクラム軍との戦闘 |
敵ユニットが近寄ってくるところを迎撃すればOK。魔法ユニットを多めにしておくと戦闘が楽になる。 | |||
4a-8 | ランベスの丘 | 敵リーダーを倒せ | バクラム軍との戦闘 |
敵は竜使いによって強化されているドラゴンなので、こちらも対ドラゴン用にドラグーンを出撃させよう。 | |||
4a-9 | ゾリューシ油田 | 敵リーダーを倒せ | 暗黒騎士アンドラスとの戦闘 |
中央がほとんど水地形なので、スキル「ウェイドスルー(水地形進入可」を覚えさせておくと戦闘が楽になる。瀕死になるとアンドラスは逃走する。 | |||
4a-10 | バーニシア城 城門前 | 敵を殲滅せよ | 暗黒騎士団との戦闘 |
近寄ってくる敵ユニットを一体一体倒していけばOK。 | |||
4a-11 | バーニシア城 中庭 | 敵リーダーを倒せ | 暗黒騎士バルバスとの戦闘 |
バルバスを倒すだけならバルバスを集中攻撃すればOK。ただし、テンプルナイトが持つリムファイヤーは貴重アイテムなのでなるべく入手したい。 その場合はペトロクラウドで敵ユニットを石化。バルバスにはスロウムーブの連続がけで動きを止めておきながらトロフィーを回収しよう。 | |||
リムファイヤー |
4a-12a | バーニシア城 城内 | 敵リーダーを倒せ | 暗黒騎士ランスロットとの戦闘 |
バンハムーバの神殿でのイベントで、モルーバの質問に「1.それだけはできない」を選択した場合、こちらのステージになり敵軍キャラとしてカチュアも出撃してくる。 基本的には向かってくる敵を一体一体迎撃しよう。 ランスロットは、HPが50以下になれば逃走する。また、カチュアが死んだ場合も戦闘終了となる。 |
|||
4a-12b | バーニシア城 城内 | 敵リーダーを倒せ | 暗黒騎士ランスロットとの戦闘 |
バンハムーバの神殿でのイベントで、モルーバの質問に「2.それも仕方ありません」を選択した場合、こちらのステージになりカチュアは出撃しない。 ランスロットは、HPが50以下になれば逃走する。 |
|||
イベント | ステージ名 | バーニシア城 小部屋 |
発生条件 | カチュアが生存している | |
カチュアとデニムの会話。
質問1. 「じゃ、どうして私を置き去りに~」に対し、「置き去りにしたわけじゃない。」と答える。
質問2. 「ウソよッ!私と一緒に~」に対し、カチュアが敵としてマップに出ていた場合は「僕は姉さんを愛している!」を、そうでない場合は「僕は姉さんと離れたくない!」を選ぶ。 ※回答を誤った場合、カチュアは自害してしまうので注意! |
【カチュアが死亡している】
イベント | ステージ名 | フィダック城 執務室 |
発生条件 | カチュアが死亡している | |
モルーバがデニムを励まし叱咤する。 |
登録:
投稿 (Atom)
過去ログ
-
▼
2010
(115)
-
▼
11月
(22)
- オズマ加入条件
- ラヴィニス加入条件
- クレシダ加入条件
- シェリー加入条件
- アゼルスタン加入条件
- 第四章 手をとりあって 1.バーニシア城攻略編
- デネブのお店
- 第三章Cルート 駆り立てるのは野心と欲望、横たわるのは犬と豚 Vol.1
- 第三章Cルート 駆り立てるのは野心と欲望、横たわるのは犬と豚 Vol.2
- 第二章Cルート 思い通りに行かないのが世の中なんて割り切りたくないから Vol.2
- 第二章Cルート 思い通りに行かないのが世の中なんて割り切りたくないから Vol.1
- 第一章 僕にその手を汚せと言うのか Vol.1
- 第一章 僕にその手を汚せと言うのか Vol.2
- スキルの習得
- エキストラシナリオの無料配信が12月1日から
- タクティクスオウガ 運命の輪が届いた!
- 『タクティクスオウガ 運命の輪 公式コンプリートガイド』が12月2日に発売
- ビーストテイマー ≪ Beast Tamer ≫
- 「タクティクスオウガ 運命の輪 メンバーズサイト」を公開
- 「タクティクスオウガ 運命の輪」テレビCM動画
- テラーナイト ≪ Terror Knight ≫
- バトル専用拠点
-
▼
11月
(22)
